臨床心理学講義―実習を通して学ぶ

著者 | 杉浦京子 |
---|---|
定価 | 本体価格2,800 円+税 |
刊行年月 | 2002年 5月 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 304 ページ |
ジャンル | 心理 |
ISBNコード | ISBN 4-88602-534-X |
著者紹介
杉浦京子(すぎうら・きょうこ)
早稲田大学教育学部卒業。
1968年〜90年早稲田大学学生相談センター心理専門相談員、1990年から日本医科大学に勤務。
1991年に筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修了。
現在、日本医科大学心理学准教授。 コラージュ療法の提唱者の一人として知られる。
著書に『コラージュ療法』(川島書店)、『コラージュ療法入門』(共編著、創元社)など。
早稲田大学教育学部卒業。
1968年〜90年早稲田大学学生相談センター心理専門相談員、1990年から日本医科大学に勤務。
1991年に筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修了。
現在、日本医科大学心理学准教授。 コラージュ療法の提唱者の一人として知られる。
著書に『コラージュ療法』(川島書店)、『コラージュ療法入門』(共編著、創元社)など。
目次
- 第1章 臨床心理学とは
-
- 臨床心理学の位置づけ
- 人間学としての臨床心理学
- 臨床心理学における人間観について
- 第2章 人間理解の方法
-
- 観察
- 面接とは
【実習1】観察と面接 - 心理検査
【実習2】投影法検査/バウムテスト
- 第3章 臨床心理学の基礎理論
-
- フロイトの自己理論・精神分析
【実習3】質問紙法TEG検査 - ユングの自己理論・分析心理学
【実習4】質問紙法向性検査 - エリクソンの精神発達論
【実習5】質問紙法自我同一性測定尺 - マーラーの分離個体化説
- ロジャーズの自己理論・現象的自己理論
【実習6】エンカウンターグループ - 学習理論
- 芸術心理学・イメージの心理学
【実習7】ウォーミングアップ・スクイッグル・ゲーム
- フロイトの自己理論・精神分析
- 第4章 心理的援助の方法
-
- 精神分析療法
- クライエント中心療法
- 行動療法
- 遊戯療法
- 芸術療法
【実習8】俳画的箱庭・コインによる箱庭
【実習9】コラージュ
【実習10】投影法検査星と波テスト・ワルテッグ描画テスト - 交流分析
- 自律訓練法
- その他の方法
【実習11】自律訓練法
【実習12】リラクセーション
【実習13】ロールプレイ
- 第5章 様々な分野における心理臨床の実際
-
- 医療・看護の分野
- 教育の分野
- 司法の分野
- 産業の分野
【実習14】こころの体操